雨戸の塗装の価格と塗り替え時期についての基礎知識
雨戸の塗装の価格と塗り替え時期についての基礎知識
外壁塗装を依頼した場合には雨戸の塗装も一緒にしたほうが良いです。
塗装の価格はまちまちで1枚3000円前後で塗装してくれる外壁塗装会社もあります。
これも、足場を組まなくても良い1階部分での話。
住宅の場合は2階の場合もあります。
足場を組んで塗装する必要があるならば、別途足場費用がかかります。
10万円から20万円は余分にかかります。
こういったことから外壁塗装と同じ時期にやってしまうほうが経済的です。
雨戸の塗装の流れはどのようになっているの?
1枚ずつ塗装しますから、下塗りのさび止めだけでも1枚20分程度必要になります。
一般的に雨戸は、スライドしてなおすタイプが多いです。
また、シャッタータイプもありますし、スチール製になっており外側はアルミです。
雨戸の塗装は金属で塗装がしにくいです。
時間も手間もかかります。
刷毛で塗装し、溝の一本一本を丁寧に塗り込みます。
端の部分を最初に仕上げて、そこから真ん中へ塗装を進めます。
下塗りのさび止めは3時間ほどで乾きます。
そこから中塗りになり、続いて上塗りです。
刷毛で塗るよりも吹き付けたほうが早いですね。
雨戸の枚数が10枚以上ある場合は、吹き付け塗装をすることも多いでしょう。
雨戸の塗装時期とは?
外壁塗装をする時期についでにやってしまうのが価格的にも良いです。
塗装時期の目安は雨戸に赤い錆びがでてきたり、表面がくすんできたりを見つけた時でしょう。
余り汚れてない印象でも塗装をするとピカピカになります。
雨戸の塗装の耐用年数は金属に塗装するために、それほど長くは持たないです。
きちんとさび止めをして下処理をすれば長持ちしますが、それでも5年程度でしょう。
外壁塗装の耐用年数が10年とか15年になっていますから、雨戸塗装の塗り替えサイクルは早いです。